University of the Peopleに入学して1年と1 termが経った

ホントは1年経ったタイミングで書くつもりだったけど、なんだかんだAY2024-Term2が始まって(そして終わって)しまったのでこんなタイトルになってしまった。


2022年11月に入学してからあっという間に1年と1term、計6termも過ぎてた。

入学当初のお気持ちや感触はこちら

転職活動も落ち着いて、termの狭間ということもあり珍しく時間があるのでこの1年 (と1term) を振り返ってみる。


Summary

  • 9 course 27 credits取得したよ
  • 9 creditsをSophiaから、60 creditsを日本の大学からtransferしたよ
  • 残りは24 creditsだよ
    • 18 creditsはUoPeopleで取るよ
    • 6 creditsはSophiaで取るよ
  • CGPAは4.0をキープしてるよ
TermCourse CodeCourse Name
AY2023-Term2 (2022/11-2023/1)UNIV1001Online Education Strategies
CS1101Programming Fundamentals
AY2023-Term3 (2023/1-2023/3)CS1102Programming 1
AY2023-Term4 (2023/4-2023/6)CS1103Programming 2
AY2023-Term5 (2023/6-2023/8)CS1104Computer Systems
CS3303Data Structures
AY2024-Term1 (2023/9-2023/11)CS2204Communications and Networking
CS2301Operating Systems 1
AY2024-Term2 (2023/11-2024/1)CS4402Comparative Programming Languages
InstituteCreditsCGPA
UoPeople274.0
Sophia Learning9-
Keio University60-
Total964.0

Course by course

UNIV1001 - Online Education Strategies

AY2023-Term2(2022/11-2023/1)で受講。

その名の通り、オンライン教育を受ける生徒としての心得的なものを学ぶコース。

ピアアセスメントの心得、ノートの取り方、剽窃とは、ストレスマネジメント、などなど…

最初の頃は結構真面目に向き合ってきたけど、後半になるにつれてやる気が削がれてTwitterで吠えたりしてたコース。

たぶん3割くらいの人はこのコースでUoPeopleに見切りつけてるんじゃないかと思う。知らんけど。

課題は基本RA、DA、LJでたまにWAがある程度で、今思えば少し少ないくらいかな?

Final Examは基本的にSelf-Quizから出題されるのでそれをやっておけば全く問題なかった記憶。

CS1101 - Programming Fundamentals

AY2023-Term2でUNIV1001と同時受講。

Pythonで「プログラミングとは」的なこと(変数とか関数とか型とかなんやかんや)を学ぶコース。

少しでもプログラミングを齧ったことがある人にとってはかなり簡単なコースだと思う。

このコースも当時は結構真面目に受けてたので結構overwhelmed気味だったけど、今思えば余裕な部類のコースだったな〜〜

term中に会社の合宿があって、自由時間に一人で部屋こもって悲しい気持ちで課題やってたのが懐かしい笑

UNIV1001と同様Final Examは基本的にSelf-Quizから出題されてた記憶。

CS1102 - Programming 1

AY2023-Term3(2023/1-2023/3)で受講。

このTermはSophiaとネットワークスペシャリスト試験対策もしたかったからこの1 courseだけにした。

このtermはなんか体調崩すことが多くて大変だったな〜〜1 courseだけにしておいて良かった。

内容としてはJavaの基本構文とかオブジェクト指向プログラミング、データ構造とかを学ぶコース。

このコースから毎週の課題が増えてきて大変だったような…毎週PAがあって、RAのボリュームもなかなか多かった記憶。

難易度的にはそこまで高くないと思うけど、環境構築は結構詰まる要素多いかも。JavaFXの環境構築が特に面倒だった。

Discussion Forum眺めてても「環境構築上手く出来ないからコードが動くか確認できてないけど許して」的な人が結構いた。

このコースもドロップアウト組が結構多そう。

Final Examはこれまで同様Self-Quizから出題されるのがほぼほぼだったはず。

Final Exam期間と新婚旅行が丸かぶりして、ホテルで一人でFinal Exam受けた笑

CS1103 - Programming 2

AY2023-Term4(2023/4-2023/6)で受講。

このtermも結婚式の準備が忙しそうだったので1 courseにした。(大正解)

内容はCS1102の続きで、もう少し踏み込んだ内容を学ぶコース。

Big O Notationとか再帰とかshallow copyとか、「こういうのよ!」ってのが増えてきて楽しくなってきてたな。

このコースも課題量はフルコース。毎週PAがあって、DA、LJ、RAもボリューミーだった。

このコースまでは基本的にSelf-Quiz、Review Quizを復習しておけばFinal Examはあまり問題ないはず。

このtermのFinal Examは結婚式の前日に受けた笑

CS1104 - Computer Systems

AY2023-Term5(2023/6-2023/8)で受講。

このコースは(他のUoPeople CS生のみなさんもよく言うけど)かなり良かった。

コンピュータの基本的な構成とか、CPUとかメモリの構造を電子回路層レベルで学べてすごい楽しかった。

このコースの存在だけでもUoPeopleに入学して良かったと思えるかも(なかなか「勉強しよう!」って思わない領域だったからね)

特にLogisimっていう回路シミュレータを使ってALUとかメモリとか作っていくのが視覚的に理解しやすくて良かった。

課題量は多め、重め。出来る生徒とそうでない生徒の差がこの辺のコースから結構激しくなってきてた気がする。

Final Examは結構newな問題が多かった記憶。とはいえ問題の難易度自体はそこまで高くなかったはず。

CS3303 - Data Structures

AY2023-Term5でCS1104と受講。

久々の2コース受講だしコロナやら会社の買収やらで結構てんやわんやだったな〜〜

内容はCS1103の延長的な感じで、Javaを使ってデータ構造を学んだ。

探索の各種アルゴリズムとか木構造とかStackとかQueueとかとか…

課題はすこぶるオーソドックス。たまにPAのないunitがあったりしたけど、基本的には毎週PA、RA、DA、LJ。

Reading Assignmentの内容がすんごい取っ付きづらかったのが印象的だったな…思わず絶版の和訳本を中古で買っちゃった。

Final Examは初のProctor Requiredで少し緊張したけど、問題は100% Review Quizから出たからA+着地出来た。

CS2204 - Communications and Networking

AY2024-Term1(2023/9-2023/11)でCS2204と同時受講。

前termがキツかったからホントはどっちかにしようと思ってたんだけど、やったれ精神で2コース受けることにした笑

内容はその名の通りネットワークの基礎を学ぶコース。

ネスペ合格したし余裕でしょ!って思ってたけど、思ったより物理層の量が多かったりATMとかPOP3の詳細とか問われたりして少し苦戦した記憶。

Learning Journalが学習日誌じゃなくてテーマが設定されるようになってたけど、評価がザルすぎてむしろ楽だったな。

Final Examは過去一難しかった。Review Quizから出題される問題がほぼなかったんじゃないかな?

CS2301 - Operating Systems 1

AY2024-Term1で受講。

OSとは、に始まりプロセスとかスレッド、CPUのスケジューリングアルゴリズム、メモリ管理等々を学ぶコース。

もう少しLinuxにフォーカスした内容を期待してたけど、OS概要的な感じで全体的に少し浅めな印象。

まあ続きはCS3307のOperating Systems 2でやるんだろうね。

課題はCS2204と同じ感じ。基本DA、PA、LJだけどまさかのLJがないunitもあったりした。

Final ExamはCS2204の次に難しかった…初出の問題がそれなりに多かった印象。

CS4402 - Comparative Programming Languages

直近のAY2024-Term2で受講したコース。

このtermは転職活動のために1 courseにした。

プログラミング言語のパラダイム(命令型やら関数型やら論理型やら…)を学ぶコース。

前半は命令型とかオブジェクト指向とかだからそこまで新しい発見はなかったけど、後半2-3unitはHaskellとかPrologとか触れて面白かったな。

TypeScript、Reactの文脈で高階関数とかカリー化関数とかは知ってたけどあまり旨味を感じられてなかったから、Haskellの文脈で学べたのは新しい発見があって良かったな。

Prologはパラダイム違いすぎて最初どうやって使うのか全くイメージ出来なかった。実際にplaygroundで触ってみて少しイメージ出来たかな〜〜って感じ。

課題はまさかのDA、LJのみ。PAがないのありがたすぎて泣いた。転職活動にしっかりリソース割けたから良かったけど、少し余裕あったから別のtermで他のコースと同時受講にしておけば良かったかな〜〜

Final ExamはProctor Requiredで、初出の問題が3割くらいあったけど、難易度としてはそこまで高くなかったと思う。(でもA+は逃した)

担当Instructorもすごく良い感じの人だしPeerもレベル高めで全体的に体験の良いコースだったな。


Conclusion

UNIV1001とかCS1101受けてた時は「ホントにこれ貴重な時間割くだけのリターンあるんか?」って思ってたけど、CS1104とかCS2301、CS4402あたり入ってくると「CSっぽい!」って感じの学びが増えてきて楽しくなってきてたな。

残り楽しみなのはCS3307のOperating Systems 2とかCS4407のData Mining and Machine learningとかあたりかな〜〜

単位も順調に取れてるし(60単位移行できたのがデカい)なんとか今年中に卒業したい…!

転職もあるので無理しすぎない程度に頑張るぞ〜〜〜〜


comments powered by Disqus